◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ブライアン・メイのナンバーの投票

MUSIC LIFE ブライアン・メイ/QUEEN 永遠の音を創る天才ギタリスト (SHINKO MUSIC MOOK)
まずはエントリー曲です。
1)サン・アンド・ドーター
2)父より子へ
3)ブライトン・ロック
4)’39
5)タイ・ユア・マザー・ダウン
6)手をとりあって
7)イッツ・レイト
8)ファット・ボトムド・ガールズ
9)セイヴ・ミー
10)フラッシュのテーマ
ちなみに「父より子へ」をパッパラー河合さんは
「父から子へ」と紹介していました。
寡聞にして父から子へは聞いたことがなかったので
調べてみたのですが、見つかりませんでした。
父から子へと書いてある資料があるのでしょうか?
ファーザー・トゥ・サンなのでどちらでもいいとは思いますが、
父より子へと呼び慣れている曲なので気になりました。
ファット・ボトムド・ガールズを
ファット・ボトムド・ガールと紹介されたのも同様です。
サンプラザ中野くんは「父から子へ」
「ファット・ボトムド・ガールズ」と
紹介していました。
投票中にオンエアされたのは
エントリーされなかったブライアン・メイの曲です。
正23:ドリーマーズ・ボール
ブライアン・メイ作
ジャズ(SHM-CD)
さらにちなみに「それもオペラ座だもんね」の
サンプラザ中野くん発言もシアー・ハート・アタックが正解ですね。
このあたり、西脇辰弥さんは気がついていたはずなので
訂正したほうが良かったのじゃないかなと思います。
テレビを見ながらしゃべっていると、
気もそぞろだったのでしょうか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆日本人が大好きな相対性理論
投票結果です。
サーティーナインは日本人が大好きな曲ですよね。
西脇辰弥さんの解説も力が入っていましたしね。
コーラスも、ギターサウンドも
大好きな人が多いようです。
たぶん、相対性理論は関係ないと思います。
オペラ座の夜(SHM-CD)
1位 ’39
ブライアン・メイ作
2位 手をとりあって
ブライアン・メイ作
3位 セイヴ・ミー
ブライアン・メイ作
4位以下は正式にはオンエアされていないので
順位だけ記しておきます。
4位 ブライトン・ロック
5位 タイ・ユア・マザー・ダウン
6位 イッツ・レイト
7位 ファット・ボトムド・ガールズ
8位 フラッシュのテーマ
9位 父より子へ
10位 サン・アンド・ドーター
オンエアされた曲としては
正24:セイヴ・ミー
正25:手をとりあって
正26:’39
華麗なるレース(SHM-CD)
ロジャー・テイラーやジョン・ディーコンと比べて
ブライアン・メイの曲は多いので、
10曲のエントリーは無理がありますね。
ジャンルを絞っても良かったのではないかと思います。
例えば、
ブライアン・メイ作のバラード曲
ブライアン・メイ作のハードロック曲
ブライアン・メイ作のロックテイストのポップな曲
ブライアン・メイ作のブライアン・メイが歌う曲
ブライアン・メイ作のドラマティックな曲
ブライアン・メイ作のびっくり箱のような楽しい曲
などとしても、10曲ぐらいのエントリーはできるでしょう。
ザ・ゲーム(SHM-CD)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆重要告知
このあたりで番組は3時間20分を経過しています。
こんなところで、重大発表をしてどうすると思いました。
すなわち、今回は最終回ではないということです。
次回、もう1回あります。
告知があまりにも遅すぎます。
ほとんどのリスナーは最終回として聴いていました。
先ほど短歌のコーナーで、ちらっと、サンプラザ中野くんが
「続きは来週」と言っていましたが
あれはジョークなのかと多くにリスナーが思ったはずです。
ヘビーリスナーとしてはもう一回あって、
嬉しい限りです。
願わくば、短歌のコーナーはしないでほしいものです。
ボヘミアン・ラプソディ(カバー)のジングルで
最終コーナーへ突入です。
コメント