◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆夜の天使と愛という名の欲望
ザ・ゲーム(SHM-CD)
正9:ニード・ユア・ラヴィング・トゥナイト 邦題:夜の天使
ジョン・ディーコン作
正10:クレイジー・リトル・シング・コールド・ラヴ 邦題:愛という名の欲望
フレディ・マーキュリー作
この2曲の共通点は
邦題がそっち系ということでしょうか?
って、違いますね。
西脇辰弥さんによる正解は
2曲ともどことなく懐かしさがあることです。
そして、その要因は
ボーカルにかかっているショートディレイです。
この場合のショートは短いことです。
どれぐらい短いかと言えば、
80msつまり0.08秒です。
この手法は1950年代の
ロカビリーなどに使っていたものです。
サンプルとしては
エルヴィス・プレスリーの
トライング・トゥ・ゲット・トゥ・ユーです。
正11:トライング・トゥ・ゲット・トゥ・ユー エルヴィス・プレスリー

エルヴィス・プレスリー登場!~レガシー・エディション (2CD) [ エルヴィス・プレスリー ]
ただし、1980年頃に発表された
クイーンの曲は、その当時のサウンドと
両方を生かした形です。
そこが、ただの懐古趣味ではないところです。
アンダー・プレッシャー(カバー)のジングルで
このコーナーは終了です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆リクエストはこの曲が最もふさわしい
放送は12月5日です。
そして、12月8日にちなんだ曲です。
正12:ライフ・イズ・リアル(ソング・フォー・レノン) 邦題:ライフ・イズ・リアル(レノンに捧ぐ)
フレディ・マーキュリー作
1980年12月8日の出来事でしたね。
世界中の多くのファンが悲しみに沈みました。
フレディ・マーキュリーも例外ではありません。
しかし、そして、この曲を作るところが
他の人とは違うところでしょう。
悲しくも美しいバラードです。
ホット・スペース(SHM-CD)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆曲目リスト
今回オンエアされた曲は以下のとおりです。
しゃべりのBGMで流れていた曲
セイヴ・ミー(カラオケ)
曲目リストに掲載されている曲
ミスファイア
プレイ・ザ・ゲーム
レット・ミー・エンターテイン・ユー(ライヴ)
エイジャ スティーリー・ダン
ドラゴン・アタック
ジョージー・ポージー TOTO
アナザーワン・バイト・ザ・ダスト 邦題:地獄へ道づれ
グッド・タイムス シック
ニード・ユア・ラヴィング・トゥナイト 邦題:夜の天使
クレイジー・リトル・シング・コールド・ラヴ 邦題:愛という名の
トライング・トゥ・ゲット・トゥ・ユー エルヴィス・プレスリー
ライフ・イズ・リアル(ソング・フォー・レノン) 邦題:ライフ・イズ・リアル(レノンに捧ぐ)
今回のエンディングの西脇辰弥さんのトークです。
1980年頃にいろんなアーティストが
スタイルを変えました。
ディスコブームやAORの影響もあります。
その中で最も変わったのは
クイーンです。
時代に常に乗っていくクイーンです。
今回は、参考音源が多かったので
たくさんの曲がかかりました。
コメント