◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆メンバーの怪演は続きます
ムスターファは異色の曲でしたが、
次からも変な曲は続きます。
正4:ファット・ボトムド・ガールズ
ブライアン・メイ作
この曲だって十分に変な曲です。
なにしろ、コーラスに全く残響が付いていません。
この事自体、実はとってもおかしいのです。
ジャズ(SHM-CD)
ロジャー・テイラーはこの曲で
ドラムを2回演奏しているそうです。
ユニゾンの多重録音ですね。
これで音が厚くなります。
ジョン・ディーコンのベースも
グリッサンド奏法を行います。
ブーンとやるのがやりすぎるほどやってます。
指がボロボロになるそうです。
ところで、ムスターファでも
ブーンブーンと演ってますよね。
フレディ・マーキュリーは
この曲で、ヘッヘイ!とやってます。
ブライアン・メイはコーラスの
ヴォイシング(和音)の構成が
一部だけオープンヴォイシングにしています。
それぞれが、競うように
変なことをしている曲です。
フックの嵐の曲です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆遊ぶジョンとシタールサウンド
正5:ジェラシー
フレディ・マーキュリー作
遊ぶジョンというのは、
ベースのジョン・ディーコンが
曲の最後のところで終わらずに
音を少しずつと上げていくところですん。
この曲はシタールのような音が聞けます。
これは改造した
アコースティックギターなのだそうです。
まずは、通常のシタールの音のサンプルとして
ノルウェーの森でした。
正6:ノルウェジアン・ウッド 邦題:ノルウェーの森
ビートルズ
ラバー・ソウル
次に、エレクトリックシタールのサンプルです。
正7:ユー・メイク・ミー・フィール・ブラン・ニュー
スタイリスティックス
Very Best of
ブライアン・メイのサウンドは
このどちらでもありません。
ということで、アコースティックギターを
改造したそうです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆華やかさとアンニュイ
その後はフレディ・マーキュリーの
フレーズがいかに不思議で
素晴らしいかということに触れています。
もちろん題材はジェラシーです。
フレディ・マーキュリーのフレーズは
華やかでアンニュイさで
天の邪鬼でいつも面白いことを考えられているようです。
コメント