◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ラヴ・オブ・マイ・ライフのハープ
オペラ座の夜(SHM-CD)
この曲では、
ブライアン・メイのハープの演奏の解説です。
ハープはとっても難しい楽器なので、
ブライアン・メイでも苦労したそうです。
それでもなんとかするのがクイーンですね。
ブライアン・メイはハープを和音(コード)毎に弾いたそうです。
コード・バイ・コードですね。
最初の4つのコードは2種類の和音で成り立っています。
まずハープのオープンチューニングで
ひとつのコードを作ります。
1番目と3番めと4番目は同じコードなので、
弾き初めを変えて、録音します。
次にハープで2番めのコードのチューニングをします。
そして、別テイクで録音します。
それを同じ定位で再生すると、
なめらかに弾いているように聞こえます。

クリスタルミニチュア楽器ブローチ ハープ/弓形 スワロフスキークリスタル ゴールド&シルバー2トーンカラー
面白いことに、ここまでは
ブライアン・メイ作のプロフェッツ・ソングで
フレディー・マーキュリーの解説をしています。
そして、
フレディー・マーキュリー作のラヴ・オブ・マイ・ライフで
ブライアン・メイの解説をしています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ラヴ・オブ・マイ・ライフのベース
その後に、
ジョン・ディーコンのベースの解説がありました。
この曲のメインのバッキングはピアノです。
もちろん、フレディー・マーキュリーの演奏です。
そのピアノにぴったりと寄り添うように、
ジョン・ディーコンのベースが演奏されています。
ピアノとベースが
あたかもひとつの楽器であるかのようです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ラヴ・オブ・マイ・ライフは名曲です
ちなみにこの曲は
あまりクイーンに詳しくない、自称クイーンファンが
隠れた名曲!私は大好き!
と、言いたくなる曲なのかも。
何しろ、美しく歌い上げる、
一見わかりやすいラヴ・バラードですから。
いい曲ですけど。
歌詞もわかりやすいので
ライブで観客が大合唱をします。
クイーン・ライヴ!! ウェンブリー1986
コメント