アルバムデータ:クイーンII

この記事は約3分で読めます。

【先着特典】クイーン2(リミテッド・エディション)(特製トレーディング・カード) [ クイーン ]

白面

1 プロセッション  1:13
  Procession
  ブライアン・メイ 作
2 父より子へ  6:13
  Father to Son
  ブライアン・メイ 作
3 ホワイト・クイーン  4:35
  White Queen (As It Began)
  ブライアン・メイ 作
4 サム・デイ・ワン・デイ  4:22
  Some Day One Day
  ブライアン・メイ 作
  ブライアン・メイ リード・ボーカル
5 ルーザー・イン・ジ・エンド  4:06
  Loser in the End
  ロジャー・テイラー 作
  ロジャー・テイラー リード・ボーカル

黒面

1 オウガ・バトル  4:08
  Ogre Battle
  フレディー・マーキュリー 作
2 フェアリー・フェラーの神技  2:40
  The Fairy Feller’s Master-Stroke
  フレディー・マーキュリー 作
3 ネヴァーモア  1:18
  Nevermore
  フレディー・マーキュリー 作
4 マーチ・オブ・ザ・ブラック・クイーン  6:32
  The March of the Black Queen
  フレディー・マーキュリー 作
5 ファニー・ハウ・ラヴ・イズ  2:51
  Funny How Love is
  フレディー・マーキュリー 作
6 輝ける7つの海  2:48
  Seven Seas of Rhye
  フレディー・マーキュリー 作

1973年7月リリース
プロデューサー:
  ロイ・トーマス・ベイカー(ネヴァーモア、ファニー・ハウ・ラヴ・イズは除く)
  クイーン
  ロビン・ケーブル(ネヴァーモア、マーチ・オブ・ザ・ブラック・クイーン、ファニー・ハウ・ラヴ・イズ のみ)

全英5位、全米49位、日本26位

こんにちは、
ぶらあどびじょんです。

クイーンIIについてです。

クイーンII

日本では「ホワイトクイーンとブラッククイーンの啓示」
という大仰な副題が付いていました。
このアルバムにA面、B面はありません。

サイドホワイトサイドブラックです。
白面黒面とは呼ばれていませんでした。

白面の5曲

白面はブライアン・メイの作品が4曲続きます。
ギターオーケストレーションのプロセッション
ドラマチックな展開のファーザートゥーサン
そして胸にしみるバラード、ホワイトクイーン
本格的なアコースティックナンバー
サムデイワンデイ

そして、ちょっと異質なロジャー・テイラー作の
ルーザーインジエンド
ドラムから始まる、ドラマーの作品です。

黒面の6曲

黒面は全てフレディー・マーキュリー作です。
オウガバトルから始まります。
スピード感あふれるフェアリーフェラーの神技
バラードのネヴァーモア

そして、アルバムのハイライトが
マーチオブザブラッククイーン
この曲は大作で、展開も見事です。

さらに陽気なファニーハウラヴイズ
ラストナンバーはセブンシーズオブライの完成形です。

最後の酔っぱらいの合唱が入っています。

セカンドアルバムは全英5位だったので
まずまずのヒットでした。
シングルのセブンシーズオブライも
10位だったのでまずまずのヒットでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました