◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ディスカバークイーン!第10回
ごきげんよう、ぶらあどびじょん です。
ディスカバークイーン!第10回についてです。
この日は、BS日テレが映画の
ボヘミアン・ラプソディを放送している時間帯に
ディスカバークイーンの放送となりました。

ボヘミアン・ラプソディ [ ラミ・マレック ]
オープニングのリクエスト曲はシアー・ハート・アタックでした。
正1:シアー・ハート・アタック
ロジャー・テイラー作
6枚目のアルバム「世界に捧ぐ」に収められた
シアー・ハート・アタックです。
世界に捧ぐ(紙ジャケット仕様)
3枚目のアルバム「シアー・ハート・アタック」の
アウトテイクとも言われています。
そうであれば、タイトルナンバーを
アウトテイクにしたことになります。
ちょっとややこしいです。
ジングル、バイシクル・レースのあとに
すぐにコーナーが始まります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆クイーンズクロニクル
裏1:オウガ・バトル
フレディー・マーキュリー作
西脇辰弥さんの登場です。
今回から肩書が付きました。
クイーン調査団団長
団員を募集しているそうです。
それはさておき、今回は
クイーンIIのサイド・ホワイトの特集でした。
クイーンII(SHM-CD)
曲に入る前に、西脇さんの解説です。
ギターオーケストレーションで重要なのが
音の歪みと多重録音です。
まず歪みです。
ブライアン・メイはディーキーアンプで
歪ませているそうです。
このアンプは、ジョン・ディーコンが作ったので
ディーキーです。
ジョン・ディーコンは電子工学専攻でした。
歪ませると、次の現象が起こります。
・音色の変化
・音量の均質化
・フィードバック(ハウリングみたいなもの)
ブライアン・メイのギター、レッド・スペシャルは
フィードバックが起こりやすいように設計してあるそうです。
ボディの空洞を設けることによって、
共振しやすくしています。
それにより、持続音が出やすくしているとのことです。

[書籍] レッド・スペシャル・メカニズム【10,000円以上送料無料】(レッドスペシャルメカニズム)
裏2:フェリー・フェラーの神業
フレディー・マーキュリー作
さて、歪ませた状態で和音を弾くと音が濁ります。
ロックではそれがだめではなくて、
スモーク・オン・ザ・ウォーターや
ユー・リアリー・ガット・ミーのように
ロックな音に利用しています。
マシン・ヘッド
ただし、濁りを利用しない音色を得たいのなら、
多重録音が必要です。
歪んでいるのにきれいになります。
それを踏まえて3曲かかります。
正2:プロセッション
ブライアン・メイ作
正3:ファーザー・トゥ・サン 邦題:父より子へ
ブライアン・メイ作
正4:ホワイト・クイーン(アズ・イット・ビガン)
ブライアン・メイ作
3曲を続けて聞くと、12分程かかりました。
このような奏法の先駆者は
レス・ポールであり、
ジミ・ヘンドリックスなのだそうです。
アー・ユー・エクスペリエンスト?
もちろんブライアン・メイは
独自の方法論を取り入れています。
裏3:ネバーモア
フレディー・マーキュリー作
コメント