ディスカバークイーン!第3回
オープニングで、福岡からの
お便りが紹介されました。
福岡で1970年代にクイーンを
ヘビーローテーションでかけていた
DJがいたとのことです。
それが誰かまで紹介してほしいのですが、
紹介されませんよね。
そういうところを紹介して欲しいのですけど。
勝手に調べたところ、おそらくその人は
松井伸一さんです。
御歳82歳、現在もご活躍中ですが、
元KBC(九州朝日放送)のアナウンサーです。
ところで、4月17日は
クイーンの日なのだそうです。
ということで、一曲目がかかります。
正1:レイジング・オン・ア・サンデー・アフタヌーン 邦題:うつろな日曜日
フレディー・マーキュリー作
オペラ座の夜(SHM-CD)
ここで早くもジングルのバイシクル・レースが流れて、
コーナーが始まります。
女王様登場とブライトン・ロック
裏1:ナウ・アイム・ヒア
ブライアン・メイ作
パッパラー河合さんによる女王様の萬相談室です。
パッパラー河合さんも筋金入りのクイーンファンで、
以前、女王様でしたから。
ふたりの初めて聴いたクイーンのアルバムが紹介されました。
中野くん:オペラ座の夜
河合さん:シアー・ハート・アタック
シアー・ハート・アタック(SHM-CD)
このサイトの管理人は河合さんと同じですね。
さて、話題は必然的にブライトン・ロックに移ります。
そうです。
この曲は、津軽三味線なのです。
ちなみに、
最初に入るSEはアル・クーパーの
アイスタンドアローンでも聴けます。
口笛のフレーズは輝ける七つの海で
最後に合唱しているフレーズです。
渋谷陽一氏はこの曲がお好みだったらしく
クイーンの中ではオンエア率が高かったようです。
正2:ブライトン・ロック
ブライアン・メイ作
裏2:ミスファイアー
ジョン・ディーコン作
トークはブライトン・ロックの歌詞の話。
歌詞のおしまいの部分に、
「あ~あ」みたいの感じの声が入るのは
歌詞のオチのですね。
ちなみに、
ブライトンはイングランド南東部の都市です。
ロンドンからはほぼ真南に位置する、
海に面したところです。
ロンドンからまっすぐ、海に行くまで
南に行くような感じですね。
電車で約1時間、
車だと2時間程度の距離です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆レッドスペシャル
パッパラー河合さんが初めて買ったギターは
レッドスペシャルなのだそうです。
私も、レッドスペシャルのコピーモデルを
持っていますが、グレコです。
たぶん、河合さんのと同じモデルじゃないかな?

そのギターを持参されていて、
実演されました。
なにしろプロのギタリストによる、
弾きながらの奏法解説ですから、
楽しめます。
ブライアンの豆知識で、
シールドはカールコードを使っているそうです。
50m位あるのを今でも使っていて、
ワイヤレスは使わないそうです。
実演があるのでBGMをどうするのかと思いきや
かかりました。
裏3:フリックオブザリスト
フレディー・マーキュリー作
下は、現在でも商品として売られているモデルです。
今でも売られているのですね。
かなり本格的に作られていて、この価格ならば
まさしくハイコストパフォーマンスですね。

Brian May Guitars Brian May Special Red (Antique Cherry) 【Queen / ブライアン・メイ】【レッドスペシャル】【ご予約受付中】【池袋店】
コメント